by 八妙会員 にゃあー

お待たせしました!!第13弾です。

こんにちは、にゃあーです。
久しぶりのコラムとなってしまいました。
掲示板でも催促の書き込みをたくさんいただき、嬉しいような悲しいような・・・
これからも楽しいコラムを心がけていきますので、どうぞよろしく。

我々八妙会も、先週の金曜日で今年の練習を終えました。
まったりとみんなで東囃子、西囃子をしてました。これで今年の囃子おさめでございます。
みなさんはどうですか?中には除夜の鐘ならぬ太鼓たたいて年越しする強者もおられるんでしょうか?
そんな方がおられましたらとりあえず、ご一報を・・・・

さて、今回はちょっと囃子の話からははずれますが、初詣と年賀状にちなんだコラムです。
みなさんはだいたい地元の神社に初詣に行かれることと思いますが、私もその例外ではありません。
「近くっていったらやっぱり水口神社だろう!!」って思われる方もおられると思いますが、実は違うのですよ。(注 水口祭りは水口神社の例祭です。)
私は旧町内名が「天神町」というところに住んでいますが、その名が表すとおり近くには天満宮(菅原道真をおまつりしている神社)があります。
このため、1日の0時が近づくと例年、天満宮にどんど焼きの火の守(0時前から2時ぐらいまで)に行きますので、水口神社にはお参りしていないんです。
最も、水口神社にお参りしないのもやや問題ありなので、昨年からお参りしておりますが・・・(私は水口神社の氏子でもあり、天満宮の氏子でもあります。)
天満宮では、寒い中、火にあたりつつ近所の人や知り合いと新年の挨拶をしながら、しばらく神社で時を過ごすわけです。
そう大きくない神社なので、参拝者もまばらですし、どこか田舎のにおいがするほのぼのした光景です。
テレビで見るような関東だと明治神宮、関西だと八坂神社みたいに人人人で殺伐とはしておりません。

ここでふと私の一年間に携わる行事を思い起こしてみると、この神社の火の守に始まり、水口祭り、愛宕さん、盆踊り、地蔵盆、御輿担ぎなどなど非常に神事に関係したものが多いことに気づきました。
みなさんの地域でもこのような行事はあるのでしょうか。もっと多いという方もいれば、いやいやそんなの全然ないよという方もおられるでしょう。
最近地域のつながりが希薄であるというようなことも多々聞かれますが、私の地域ではこういった行事のおかげもありかなり濃厚です。(行事がある分忙しいですけどね)
昨日は近所の忘年会で、今週の土曜日には毎年恒例の麻雀大会がありますし、何かあれば近所で集まってワイワイさわいでいます。
楽しいのは良いことですね。

話は変わって、年賀状はみなさんはもう書かれましたか?
私は今年いろいろとありましたので、例年の倍くらいの数でした。パソコンで宛名書きをしてましたけど数が多いとさすがにパソコンでも大変ですね。
ちょっと前までは宛名は1枚1枚手で書かざるを得なかったんですが、そう考えると便利になりましたね。
そうそう、宛名にちなんでなんですけど、昔の年賀状を見ていると「水口町天神町」でもちゃんと届いているんですよ。
上のほうでも書きましたけど「天神町」というのは旧町名なので現在は使われていない住所表示なんですけど、今でも、旧町名で出しても届くんですかねぇ。
みなさんのお住いの所では、旧町名ってありますか?
調べてみると、お住いの地域の歴史なんかがわかって面白いと思いますよ。
(水口でも呉服町や旅篭町といった旧町名がありますが、昔はそういった店が多かったんでしょうか。)

さて、今回のコラムはいかがでしたか?
囃子から離れて、何やら水口日記みたいになってしまいましたが・・・
みなさんのふるさと自慢みたいなことでがあればまた、掲示板でよろしくです。
では、今回はこのへんで。

Last Update : 2002/12/26